地盤改良工法紹介
■Hy SPEED工法

Hy SPEED工法の特徴
砕石パイルと現地盤で複合的に面全体で建物を支えるので、安定した強さがある。

天然の砕石しか使わないので、土壌汚染や環境破壊による周辺地域への悪影響を
 起こしません。つまり住む人の健康被害を起こしません。


産業廃棄物(コンクリート、鉄パイプ)として扱われないので、将来取り除く必要がありません。

将来家の建替えをするときも、同程度の家であれば繰り返し使えます。

地震時の液状化をドレーン効果により阻止します。

従来の改良工法より施工費が安くしかも20年間の保証付きです。

砕石しか使わなくなることにより他の工法に比べCO2が削減可

今まで施工が出来なかった地下水の多い地盤やセメントの固まらない
 腐植土の地盤、六価クロムの出る火山灰の地盤でも問題なく施工ができます。

セメントや鉄パイプのように劣化したり錆びたりしません。
■セミパイル工法

建築・構造物の基礎補強を目的とした湿式改良工法です。低振動・低騒音でコンパクトなマシンによる施工のため、都市型地盤改良工法として狭小地にも対応でき、これまでに全国で20,000件以上の実績を上げています。
セミパイル施工状況

セミパイル施工図

布基礎の場合の施工例

セミパイル工法の特徴
土地を選ばず高品質・最適強度。 ●安全作業で工期短縮 ●省スペースで搬入・施工が可能 

低振動・低騒音のため、住宅地でも安心 ●液状化対策にも対応可能
■ダクパイル工法

長年の実績がある高強度・耐食性
に優れたダクタイル管を使用し、
先端羽根と杭本体を一体成形した基礎杭を固い地盤まで押し込み
建築物を支えます。材料工法とも
に大臣認定を取得し、常に高品質
な施工が可能です
ダクパイル施工状況 ダクパイル施工図 ダクパイル下杭 先端羽根